The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20250317005650/https://srad.jp/story/25/03/14/1844223/



パスワードを忘れた? アカウント作成
21654311 story
アナウンス

OSCHINA、スラドと OSDN の受け入れ先募集を打ち切ってサービス終了へ 69

ストーリー by headless
終了 部門より
スラドと OSDN の受け入れ先募集を開始して 1 年以上が経過したが、残念ながらこのままサービス終了を終了する運びとなった。

OSCHINA は OSDN を無償で取得したものの、特に活用することができずに多額の費用を費やしたようだ。スラドはもともと OSCHINA に譲渡するのではなく、AWS 上で共存している OSDN から分離して日本企業が引き取るという話になっていた。しかし、分離する前に OSCHINA への譲渡が完了してしまい、OSCHINA 側へ正確に分離の話が伝わっていなかったため、分離の交渉は難航した。ようやく OSCHINA が分離に合意したのは 2023 年 12 月。この時点では引き取りを予定していた日本企業で一定期間事業買収ができない状況であり、OSCHINA 側は既にサービス終了の意向を示していた。

その後、OSCHINA はいったん発表したサービス終了を撤回し、受け入れ先募集を開始。OSCHINA では受け入れ先募集にあたって支払った経費だけでも回収したいとの意向を示していたが、スラドと OSDN を分離する場合のサーバー費用の比率が確定せず応募していただいた企業の方々と交渉できないまま時間が過ぎていった。最終的にサービス終了との結論に至った理由についてはコメントを得ることができなかった。関連するドメインネームはすべて OSCHINA が保持し、将来的に新しいサービスで使用する可能性もある。

サービス終了予定は 3 月 31 日。まだしばらく時間はあるが、新しい雑談場所を決めるなり、連絡手段を確保するなりしておくといいだろう。また、スラドの皆さんは多くが既に必要なデータを確保したと思われるが、まだの方はお早めに確保することをお勧めする。なお、サービス終了時点で AWS の契約は終了せず、OSCHINA のエンジニアがサービスを停止させる予定だ。そのため、消去作業を行うまでサービス終了後もサーバー上にはデータが残されるので注意してほしい。実際の停止時刻については後日お知らせする。

末筆ではあるが、スラドを存続させようとご応募いただいた企業の方々、および募集に協力していただいたアピリッツに謝意を示したい。
  • 長い間ありがとうございました。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      アボカド美味しかったよ 🥑

  • by wane (8495) on 2025年03月15日 23時36分 (#4613457) 日記

    いい場所だったなぁ・・・

    ここに返信
  • プログラマではないけれど、IT関係の雰囲気をちょっと覗きに行くみたいな感じで見ていました

    ここに返信
  • by fuku (1936) on 2025年03月16日 10時06分 (#4613471) 日記

    スラドは日本ローカルなネタだったし言語的に読みやすかったんだけど、本家 slashdot.org に戻ろうと思います。
    24 年ぶりかなあ。

    ここに返信
  • 何度かタレコミも採用されたり楽しい時間をすごさせていただきました。
    せめてアーカイブが残るといいんだけど……

    一応連絡先になりそうなところを貼っておきます。

    https://x.com/koshian
    https://bsky.app/profile/koshian.bsky.social
    ここに返信
  • by donadona (37711) on 2025年03月16日 18時27分 (#4613486)

    20年近くお世話になりました。いままでありがとう。
    #ところで本文に誤字が無いのですが!?

    ここに返信
  • by tamaco (19059) on 2025年03月16日 22時55分 (#4613494)

    いまさらだけど、クラウドファンディングなどを使って金銭上の解決とかも考えられなかったか。
    それともものすごい高額でかかるので非現実的だったのか。

    ぶっちゃけスラドと OSDN を分離せずにファンディングで救うのは無理だったのか。
    その場合のスラドは救えても、OSDNはすぐ廃止になってしまうのは避けたかったのだろうけど、
    結局スラドとOSDN共倒れに至るのはなんとも残念な状況

    ここに返信
  • by SlippingStaff (46608) on 2025年03月17日 0時55分 (#4613500) 日記

    創業社長(現会長とか現名誉顧問とか)の道楽で買っちゃったぜ!
    ・・・というような話は許されない時代になったのですねえ。 ※ 許された時代があったとは言っていない。
    reddit はいいかもですね。私はあそこいまだに使いこなせていませんが。

    日記どうしよ。他に SNS なんてやってないし。Twitter, Facebook, Instagram と有名どころは軒並考え無しのしょっぼい UI なまんまだし。
    まあせっかく Standard Notes 使ってるんで、Listed で酢ラド日記風のでも書き散らしましょかね。鬼が笑うぜ。

    へんたいお世話になりました。

    ここに返信
  • 寂しいですが、ここもお別れですね。

    どこか、漂着できるところがあれば、お会いしましょう。
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 11時34分 (#4613424)

    ACながらに20年以上はこちらにお世話になったように思います。
    今思い返せばIDをきちんと取っておけば良かったとも思いますが、様々先達から教わることが出来たのは良い経験でした。
    本当にありがとうございました。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 12時11分 (#4613425)

    昨年2月に終了したも同然と思ってたので、一年のロスタイムを儲けてくれただけでもありがたかったです。
    お疲れ様でした!

    ここに返信
  • 私が好んで読み書きする数少ないサイトの一つでした。

    ここに返信
  • by srad (47258) on 2025年03月16日 0時14分 (#4613458)

    また逢う暇で。

    --
    アレゲなニュースと雑談サイト
    ここに返信
  • スタッフの皆様も大変お疲れ様でした。

    ここに返信
  • (かつて)大変お世話になりました。
    ここで交流が生まれた幾人もの方々にも感謝を。

    --
    Shimao
    ここに返信
  • お疲れ様でした。
    ここに返信
  • またどこかでお会いしましょう!
    ここに返信
  • この1年間で、私の中ではソフトランディングできたような気がします。
    まずは感謝を。
    お疲れさまでした。またどこかで会えましたら。

    ここに返信
  • 長いこと楽しませてもらいました。 お疲れさまでした。
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 14時40分 (#4613427)

    日本人や欧米的な感覚だと、「どうせサービスを終了するなら格安で売ってよ」となるけど、完全に精算できないなら終了させるという選択をするのが中国人らしいと思った。
    日本企業に買い戻されてサービスが成功しちゃうなんて事があったら名誉が著しく傷つくと思ったりしたんだろう。
    中国特有のこのプライド意識によって、コンテンツが闇に葬られるというのはチャイナリスクの1つなんだろうね

    #お疲れ様/.

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      というか、いったい何がしたかったのアピリッツ、という気がしないでもない。

      チャイナリスクとはまた違った、おぞましいものを見た気がする。

      • by Anonymous Coward

        > というか、いったい何がしたかったのアピリッツ、という気がしないでもない。
         
        金にならないサービスを、よく分かってない相手にいい感じに売り抜けたという印象。
        つまりアピリッツさんはうまくやったのよ。

        • by Anonymous Coward

          ストーリーの最初の方に
          >無償で取得
          って書いてあるじゃん
          OSCHINAにはタダで上げたんでしょ
          OSDN社から取得したのは有償だったんだろうけど、ソフトウェア業界への貢献とか考えてたんじゃないの、当時は

          • by Anonymous Coward

            > OSCHINAにはタダで上げたんでしょ

            つまり「どうせサービスを終了するなら格安で売ってよ」案件だったんですかね。
            タダならと手を出してしまったOSCHINAは、格安リゾートマンションを買ったのと同じ目にあったのかも。

      • by Anonymous Coward

        これはアピリッツほんとそれ
        時間がかかっているという一言の裏にあるおぞましさ

      • by Anonymous Coward

        とにかく出血を抑えるためにすぐにでも手放したかったとか?
        OSDNのみ譲渡のはずがスラドまでまとめて譲渡してしまったことが終わりの始まり。

      • by Anonymous Coward

        OSDNの法人および経営トップが共にアピリッツに身売りしたけれど、そのトップは後にアピリッツを退職。。
        そこでもう、この物語はお終い。かつてのlivedoor Readerを思い出す。どこまで行っても個人のプロダクトだった。

    • by Anonymous Coward

      > 日本人や欧米的な感覚だと、「どうせサービスを終了するなら格安で売ってよ」となるけど
       
      なるの? そんならGeocitiesとかそうしてほしかったな。諸々のソシャゲとかも。
       
      「どうせサービスを終了するなら格安で売った」ってどんな事例があるんだろ?
      ポケモンGoみたいに、高く売れるうちに売っとこうって事例ならそれなりにあるけど。

    • by Anonymous Coward

      > ...完全に精算できないなら終了させるという選択をするのが中国人らしいと思った。
      > ...名誉が著しく傷つくと思ったりしたんだろう。
      > 中国特有のこのプライド意識によって...

      最後まで定番の不思議妄想開陳 やつをありがとう
      この景色も見納め!

      地球か・・・ 何もかもが、みな懐かしい・・・

       

      ところで最後だからこっそり教えるけど、
      実はソレ、ここで同意や称賛を受けていたわけじゃなかったんだ (きょうがくのじじつ)

  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 14時57分 (#4613428)

    誰かredditでスラドsubredditでもやりまへんか?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      > 誰かredditでスラドsubredditでもやりまへんか?

      5chでもよくね?「スラド雑談用ストーリー [5]」とか作れば晩年とほぼ同じ運用になる。
      5chがいやならtalkでもいいけど、スラドの次になくなるのはここかもね。

      • by Anonymous Coward

        5ch(Talkも)は海外から(無料では)書けないんだよなー
        redditも色々ゴタゴタがあるけど過疎なsubredditならまあまったり使える

    • by Anonymous Coward

      redditは急進左派の巣窟で、変な人が多いから嫌だな
      最後までスラド荒らしてたNGワードを連呼している人がいるんだよね。正直近寄りたくもない

      Xでコミュニティを立ち上げるか、Discordでも良いと思う

      • by Anonymous Coward

        Xは嫌だし、まったり雑談するのにも向いてないんじゃ。
        Discordはまあいいかも。
        redditは2chの板みたいのを自分で建てれるし、マイナーなコミュニティなら荒らしも寄って来ないと思うけど。

      • by Anonymous Coward

        まるでスラドには変な人が少ないみたいな物言いはいかがなものかと。

  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 15時08分 (#4613429)

    来週からスラッシュドットジャパンが始まるのかな(超適当

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      フラド、フラッシュドットジャパン、スラッシュチョットジャパンみたいな(中華的な?)怪しいサイトが始まるかも(超々適当
      # あ、今の状況なら、クラッシュドットジャパンか

      • by Anonymous Coward

        新しくするなら、今度はストレージ使用量が常にトップ画面に表示される仕様にするとナイスだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 21時11分 (#4613449)

    こんだけ時間がかかってソフトランディングは無いだろうなと思ってたから仕方ない。

    >AWS 上で共存している OSDN

    これがガンだったのね。システムの分離性って大事ね。
    コンテナ化とかされてない時代の産物だろうしこれも仕方ない。

    残存編集者の方々はボランティア稼働だろうし本当にお疲れ様です。

    ここに返信
    • by headless (41064) on 2025年03月17日 3時30分 (#4613502)
      スラドと OSDN は同じ AWS アカウントを利用しているだけで、VPC ごと分かれているので分離性に問題はありません。しかし、分離には新しいアカウントを用意してデータをコピーし、移行先へ切り替える必要があるため、譲渡先に任せるのは無理があります。譲渡完了後にこちらのスタッフが作業するというのも容易ではありませんし、既にこの時点で元の OSDN チームは消滅していました。
  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 22時30分 (#4613454)

    headless氏と先の見えないシステムの保守に手を煩わせたスタッフにも労いの意を伝えたい。
    ビールくらいおごりたい。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      誰だか知らないけどAWS代払ってくれた人にも。

  • by Anonymous Coward on 2025年03月15日 23時04分 (#4613455)

    これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

    ここに返信

より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...
Morty Proxy This is a proxified and sanitized view of the page, visit original site.