2021年6月21日のブックマーク (4件)

  • コロナ感染の立花孝志氏が退院を報告 医療従事者へ感謝も「経済を止めるレベルではない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスに感染した「古い政党から国民を守る党」党首の立花孝志氏が21日、自身のYou Tubeに新たに投稿し、退院を報告した。「無事にコロナの入院から退院しまして、色々とご心配をおかけしました」と語った。 動画の中で、あくまで自身の感染で感じたこととして、驚いたことを2つ挙げた。一つは「コロナはきちんと治療方法があるということ」、もう一つは「少なくとも僕が入院していた病院がガラガラだった」こと。「4人の大部屋8つ、個室10室くらいあったが、稼働している、入院されている方は5人くらい、多い時で7人くらいだった」と語り、「不安を感じる方は無理せずに入院すればいい」とした。 さらに「医療の進歩を肌で感じた」「これだけの医療体制を構築してくれた政治家、官僚、医療従事者のみなさんに感謝したい」とした立花氏は「コロナを怖いと言い続ける人はいるでしょうが、経済を止めるレベルではないし、オリンピ

    コロナ感染の立花孝志氏が退院を報告 医療従事者へ感謝も「経済を止めるレベルではない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    lavandin
    lavandin 2021/06/21
    風邪じゃない勢の真似とて入院すればそりゃやっぱり風邪じゃないなり
  • 仕事の休憩中に本を読んでたら「頭良さげなふりして気取ってんじゃねえ」と絡まれた…読書=マウントと考える人がいまだに沢山いる話

    Vatanabeus @nabe1975 昔、仕事の休憩時間にを読んでいると年配の人から「頭良さげなふりして気取ってるんじゃねえ」と絡まれたことがある。その頃は意味が分からなくてスルーしていたが、世の中には他人がを読んでいるだけで自分を挑発していると思ってしまう人が一定数いるらしい。 2021-06-20 08:43:01

    仕事の休憩中に本を読んでたら「頭良さげなふりして気取ってんじゃねえ」と絡まれた…読書=マウントと考える人がいまだに沢山いる話
    lavandin
    lavandin 2021/06/21
    こっわそんな人いるんだって言おうとしたが、確かに「何読んでんの〜」と絡まれる事は多かったかもしれない?その度にプレゼンを始める変な人なので「あいつやべえ」って避けられてただけかも。
  • 「マンガアプリ」失敗の本質

    パラパラと雑誌を読んでいると、1つのグラフが目を引きました。マンガアプリの上位5社のユーザー数を比較した図です(日経BP『日経エンタテインメント!』2021年7月号、93頁より引用)。 「LINEマンガ(LINE)」が615万人(前年比123.5%)、「ピッコマ(Kakao Japan)」が511万人(同168.6%)の2強が他マンガアプリを圧倒しています。 3-5位は「少年ジャンプ+(集英社)」が229万人、「マンガワン(小学館)」が182万人、「マガポケ(講談社)」が181万人と、いわゆる3大出版社が並びます。 不思議に思ったのは、2強の着実なユーザー数の伸びに比べて、3大出版社の伸びが鈍化していたことでした。なぜでしょうか? マンガアプリは2種類ある 国内には100超のマンガアプリがあります。3大出版社は上記のアプリだけを提供しているわけではありません。つまり、鈍化の理由は「3大出版

    「マンガアプリ」失敗の本質
    lavandin
    lavandin 2021/06/21
    アイパッヨ買ったときに「わーいこのアプリであの漫画も読めちまうんだぁ〜」と浮かれて入れまくった結果めっちゃいろんなアプリがあるので怖くて課金できない。
  • みんなYouTubeでなに見てるの?

    テレワークになって人と会わなくなって、「あの動画見た?」みたいなどうでもいい会話をしなくなった。 そこまでカジュアルだとチャットでもなかなか送りにくい。 そこで真正面からデイリーのライターになにを見ているのか聞いてみました。 (編集とコメント:林雄司)

    みんなYouTubeでなに見てるの?
    lavandin
    lavandin 2021/06/21
    きんにくTVとイサチューーブの影響でまんまとオートミール食べ始めた。ついつい菓子パンとかで済ますことが多かったからすごい助かる。
Morty Proxy This is a proxified and sanitized view of the page, visit original site.